ボディメイクやダイエットをする際に欠かせないサプリメント、プロテイン。
しかし、種類が多くで何を選んでいいのか分からない。味も自分に合うか分からない。そんな悩みをよく聞きます。
私自身、筋トレ歴5年、特にサプリメントには多額の投資をしてきました。
しかし、だからこそ多くの失敗をし、日本製のサプリから外国製のサプリまで幅広く幅広く試してきました。
今回はプロテイン選びに悩んでる初心者の方に、プロテインの効果・おすすめのプロテインをご紹介します。
目次
プロテインって何?
プロテインとは、タンパク質の事です。
よく、プロテインと聞くとマッチョが飲む飲み物、ムキムキになるというイメージがあると思います。
しかし、実際のところ、そんな事は全くありません!むしろ、筋トレをしていない方ほど、普段のタンパク質の摂取量が低いので飲んだ方がいいです。
また、高齢者の筋肉減少(サルコペニア)にも効果的です。
日本人はタンパク質不足
日本人は外国人に比べ、圧倒的にタンパク質不足だと言われています。
なぜ、そのように言われているかというと日本は昔からお米中心の生活から農耕民族として育ったからです。
確かに外国人と比較すると、日本人の方が体が小さいことが想像できます。
もちろん、骨格や遺伝も関係していますが、外国人はお肉中心の生活スタイルである為、筋肉も発達しやすいのです。
なぜプロテインが必要なのか
なぜプロテインが必要なのかという質問もよく耳にします。
1日のタンパク質摂取量の目安は体重×1.2gです。
しかし、これは運動もダイエットもしていない人の摂取量です。
では、ダイエットをしたり筋肉を引き締めたい人はどのくらいのタンパク質をとればいいのか?
体重×2g必要です。
(例)体重60キロの場合、60×2=120g←これが1日に必要なタンパク質量です。
この120gがどのくらいの数字かというと、コンビニのサラダチキンを5個食べたくらいです。
いかがでしょうか?毎日サラダチキンを5個も食べるなんて、厳しいですよね。そんな時のためにプロテインがあります。プロテインはお水に溶かして飲むので、作る時間も掛からず、手軽にタンパク質が取れるのです。
プロテインはホエイがオススメ
プロテインは大きく3種類に分けれられます。
ホエイプロテイン、ソイプロテイン、カゼインプロテインです。
この中で私が最もオススメするのが、このホエイプロテインです。なぜなら、最も吸収が早く、効果が出やすいからです。
ホエイプロテイン |
動物性タンパク質。吸収が早く体内での利用効率が最も高い |
ソイプロテイン |
大豆由来の植物タンパク質。グルタミン・アルギニンが豊富 |
カゼインプロテイン |
ホエイ同様乳タンパク質の一種。吸収が遅いため寝る際に有効的 |
【オススメ1位】ゴールドスタンダート
私が最もオススメするのはこのゴールドスタンダートです。
オススメ理由は次のとおりです。
・1回で24gのタンパク質が摂取できる
・味が美味しく飲みやすい
・数々のボディビルダーも愛用しており、信頼性が高い
・コスパが良すぎる
・泡立ちがない
【オススメ2位】マイプロテイン
|
このマイプロテインはサプリメントのメーカーでは一番安く購入ができます。
そして、なんと言っても種類が豊富で味に飽きることはありません。
初心者から上級者の方まで愛用されているプロテインです。
・値段が安すぎる
・味が美味しい
・味の種類が多い
【オススメ3位】DNS
|
日本メーカーといったらDNSでしょう。
よくフィットネスクラブにも置いてあり、一度は目にしたかもしれません。このDNSの良いところはタンパク質の含有量が高いことです。
・1回に25gのタンパク質を摂取できる
・味も甘すぎず、日本人向けに作られている
・値段がやや高い
【オススメ4位】ビーレジェンド
|
日本メーカーの商品ビーレジェンド。
なんと言ってもこの商品の魅力はコスパです。日本メーカーの中では一番金額が安く、評判が良いです。
・コスパが良い
・泡立ちが少ない
・ダマなりづらい
【オススメ5位】ゴールドジム
|
最後にオススメする商品は、筋トレ界の王道ゴールドジムです。
このプロテインの強みは1回に30gのタンパク質が摂取できるところです。どのメーカーも1回に30gものタンパク質含有量は含んでいない中、ハイスペックな品質が特徴です。
デメリットは金額が高いことです
・1回あたりタンパク質30g
・味が美味しい
・筋トレ界の王道ということもありブランド力がある
最後に
今回は初心者のためのオススメのプロテインをご紹介してきました。
今回紹介したプロテインは正直どれをとっても高品質なプロテインです。
その中でもやはり、ゴールドスタンダートは非常に飲みやすく、尚且つコスパが良いです。
初心者の内から高いプロテインを買っても、おそらく良さが分からないと思います。
まずは、プロテインを飲む習慣をつけるためにもコスパが良い・含有量が良いものを選ぶことをオススメします。